息子のクリスマスディナーがもやしだった件

今年のクリスマスはどこにも行かずオードブルもケーキも買わず超平常運転でした。※自分で作るという選択肢はありません。

クリスマスプレゼントはプラレール(かがやき)。かずくんの地元金沢へ向かう北陸新幹線です。

サンタさんはもちろん“プレゼント”も理解してないので、朝起きてプレゼントの包みを見ても無反応。「お〜いっ!これ!なにカナ!?!?アレッ何か入ってるぞぉ〜〜!?!?」と必死に盛り上げても5m先で首を振るばかり。有料包装700円無駄だったネ…。

↑寝癖マン

ギフト袋から取り出したプラレールの箱を見てようやく手を伸ばしました。それでもワーキャーと態度に出したりはせず、はよ開けろとソワソワするのみ。開封すると手に持ちじっと観察。床に置いて這いつくばる姿勢での観察。(プラレール恒例)

ものすごく静かにものすごく喜んでました。ふふ。

本当は成田エクスプレスのプラレールも買ってたのですが、クリスマスまで待てずにすぐにあげちゃいました。

サフィール踊り子もあげたばかりなので、クリスマスプレゼントという特別感ゼロですがまぁいいでしょう。

24日のお散歩はかずくんに行ってもらい、25日は絶対に空いてるだろうと踏んで児童館へ。案の定貸し切り状態でした。公園や有料キッズパークは土日混んでるけど、無料の児童館は土日空いてるのよね〜。しかもクリスマス当日となればなおさら皆さんちゃんとしたお出かけをしてるのでしょう。

そして息子、離乳食が進むと共にだんだんごはんを食べなくなり…気分や空腹度によるのでまったく食べないというわけではありませんが、もう毎食ガチャ。どうせ食べない食事を1日3回用意するのも億劫で、いつも手抜きごはんになるという悪習慣がついてしまい。

クリスマスディナーとして食べたものはシンプルもやし炒めでした。他は食べず。

クリスマスにもやして。いや もやしはいいんだけど、もやしのみて。もやしを手づかみで頬張る息子を見てたらなんだかいたたまれない気持ちになりました。

来年はちゃんとしよう、そう心に誓ったママであった────

ところでごはん食べない系1-2歳児、わりといるみたいですね。Instagramで育児系インフルエンサーの方がアンケート取ってたのを見たら50%の子が「食べない・偏食」でした。私の食育がヤバいんじゃないかと思ってたのでちょっと安心。まぁトータルで栄養とれて健康であればいいよね。中には成長曲線の許容値をかなり下回っていて病院から指導入るレベル(でも食べない)で深刻に悩んでる方もいたので、うちは発育良いし野菜も炭水化物も食べるときは食べるからマシな方なのかも。

ほんと育児って悩みが尽きませんね。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント