由来

 今日も八ツ山橋で電車を眺めてから公園に行ってきましたよ。

息子の名前の由来はね、「突然降ってきた」なんですよね。

まだ妊娠なんて全然考えてなかった頃に、かずくんと深夜にタクシーで帰宅中(酔ってる)、「ねぇもし将来男の子が産まれたらさ〜〜!○○○にしよ!?」となんの脈絡もなく、突然に私が言い出したのです。

かずくんも「お〜ええね〜」と。

「○○ ○○○(フルネーム)!ね!?なんかすごい偉くなりそうな名前じゃない!?お金持ちっぽくない!?警視総監とかにいそうな名前!!!」とIQ2の発言をしたところ、それまで無言のタクシー運転手さんが

「ふふっ……あ、すみません(笑)…いいですね!」

と笑ってくださったんですねぇ〜〜〜。

そして数年後に妊娠。男の子なら名前は○○○だね!と決まっていたものの、女の子の名前は2人でいくら考えてもピンとくるものがなく、決めかねてるうちに男児と判明。漢字は画数占いで1番良いものにしました。

だから漢字の意味合いからの由来とかはないんですよね。そもそもこの漢字、本来的にはあまりいい意味ではないし…(悪いわけでもないけど)

と思っていたらなんと、2021年2022年の名付け漢字ランキングで3位、ランキングした会社によっては1位ではありませんか!

人とかぶるのはちょっとな〜と思ってたのに、蓋を開ければめちゃめちゃ流行りの漢字使ってました。

すごいねぇ、みんな別に示し合わせたわけでもないのに、なんなんだろうねぇ。集合的無意識???

なぜこんなこと書いてるかというと、この前 児童館の1-2歳児クラスで、開始直後に毎回やる自己紹介タイムでのお題が名前の由来だったからです。

その日は少し遅れての入室となり他のママさんはもう全員喋り終えていて、私は慌てて上述のようなことを省略して喋りました……わぁ……突然降ってきたって何…?皆さんそれはそれは素敵な由来をお持ちでしょうに……

ちょっと恥ずかしくなったことを、Twitterで流れてきた今年の名前ランキングの記事を目にして思い出しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント