発達検査(2歳1ヶ月)結果

最近の息子(2歳4ヶ月)はようやくぶどうのことを「ぶ」パイナップルのことを「ぱぁぷぅ」バイバイを「バッバィ」おはようを「あいやい」などなど、言葉を発しようという気概が見えてきました。
木や雑草を見て「はっぱ」と言った時は感動しましたよ。「わんわん」も気づいたら言えるようになってたし、1番びっくりしたのは私のキャディバッグの8を指して「ハァチィ」と言ったこと!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PEARLYGATES パーリーゲイツNEW定番スマイルスタンドバッグ
価格:50,600円(税込、送料無料) (2023/6/10時点)

私が持ってるのはこれではないけどパーリーゲイツ。同じように大きく「89」と入ってます。


数字、お風呂をあがる前の10かぞえるくらいでしか教えてないのに…!ピンキッツ、お前だったのか……(涙)
すごいなぁ〜と同時に自分が何気なく触れさせてるものからどんどん吸収していくのを感じるとゾッとします。こりゃあ #おうち英語 とかさせますわ。
ちなみに我が家は英語の早期教育はやらないと決めております。やりません、という強い意志を持ってないと始めちゃうよね…みんなやってるからw
なぜやらないのかというと「言葉が遅い子に英語をやらせるのは悪手」「父母ともネイティブではない」「差し迫った必要性がない(海外駐在の可能性など)」「必要を感じたときに自ら勉強して習得した方が身につく」という考え方からです。今やっても労力に対して得られるリターンが少ないどころか言語発達に悪影響すらありそうで。(これは言語聴覚士の方が言っていた)
逆に息子がよく喋る子で私が英語ペラペラならやらせてたかも。土地柄か外国人の子どもも多いし、英語できた方がいいのは確かである。

1月の子育て相談で心理士さんに紹介され、予約が取れた3月下旬に港区児童発達支援センターぱおに行ってきました。専門家の方にまた同じ内容の相談(言葉が遅い、人の話を聞かない)をしたところ、もしご希望でしたら発達検査もできますよと言われたので「ぜひ!お願いします!」と。
「2歳頃は発達の伸びにかなり個人差があるので、今数値が低くてもいきなりグンと伸びたりするからあまり気にしないでくださいね、お子様の気分や体調でいつもできてることができなかったりしますし、あくまでひとつの目安ですよ」というようなことをものすご〜く優しく丁寧に言われました。
検査前も検査の結果を伝えるときも、かなり言葉を選んで優しい口調でゆっくりとお話されてるのが印象的で、やっぱりデリケートな問題だから気を遣ってくださってるんだなと。
息子と同じくらいの年齢で息子と同じ数値が出たママさんのブログで、結果を聞いた瞬間に泣いてしまったという方を見かけました。やはりショックを受ける方もいるのよね。
私もかずくんも「別に発達がゆっくりなことは気にしてない。けど客観的な意見が聞きたい。そんで受けられる支援があるのなら受けたいよね〜」という感じ。
伸びる時期は決まってるので早期支援が大事という話を目にするので、今検査をしても発達障害という診断はできない(これから伸びる可能性も高いため)わけですが、早く検査をしたかった。

そしてドキドキの検査!新版K式発達検査2020です。
人の話を聞かず双方向のコミュニケーションがとりづらい息子が果たして他人の指図を聞くのか!?全部シカトするんじゃなかろうか!?と不安でしたが、興味を惹くものからあれこれと試してできなかったものはタイミングを計ってまたトライさせる、という感じでした。課題を1から順にやらせてマルバツを付けていくイメージだったからホッとした。
まぁ息子はいつも通りあまり話を聞かずできないものも多かったわけですが。
ただ、赤青黄の丸が書かれた紙を指して「これは何色かな〜?」に対し、ずっと無言を貫いていた息子が急に「アカ!」「アオ!」「キィ!」と声を張り上げたのは笑ってしまった。

そして2週間後に結果が出ました。生活年齢2歳1ヶ月に対して、

【発達年齢1歳5ヶ月】
【発達指数(DQ) 67】
姿勢・運動 1歳9ヶ月 DQ82
認知・適応 1歳4ヶ月 DQ62
言語・社会 1歳7ヶ月 DQ76

でした。DQは100が平均値とされ、±15は個人差の範囲と言えるそうで。息子は−33なので明らかに発達が遅いですね。1歳前の子が出来る(とされている)課題ができなかったり、逆に3歳前くらいで出来るようになる課題ができちゃったりと、凸凹があるようです。
この3ヶ月でも成長を感じるので今やらせたらもっと良い数値になるかもね?いやでも定型発達の子もこの3ヶ月で成長するわけで、発達年齢が上がってもDQの数値はそんなに変わらなかったりするんか?

これを聞いてまず「うわ!私が予想してた発達年齢と同じだ!すごい!!!」と感動。
私は息子の日頃の様子から“このくらいの月齢でこれが出来る”という発達目安を当てはめて「大体1歳半?とかそのくらいな感じだなぁ」と勝手に思っていたので、プロに検査をしてもらっても同じ結果だったことにものすごく腹落ちしたというか、信憑性を感じました。あんな短時間のテストで…すごいね検査って。
結果は口頭と同時に長文のアセスメントシートもいただき、総合所見は以下のような感じでした。

年齢相当よりもゆっくりとした発達状況にあり、興味・関心の偏りから得意なものと苦手なものにばらつきが見られています。目で見たものの理解では見本と同じものを作ることやシンプルな形の見分けができており、簡単な指示内容など言葉で言われたことも理解できているようです。他者への注目や相手に応じること、試行錯誤することはまだ難しいようですが、自分のペースやタイミングに合わせてもらえると取り組めるものも見られています。人よりも物への興味が強いご様子ですが、息子さんが安心できる環境で他者への関心や興味の幅を広げていけるような関わりがあると良いと思われました。

というわけで、少人数の親子で月2回参加するふたばグループを勧められました。すぐに参加表明!5月末と先週とですでに2回目を終えたところです。
私が参加する曜日は、息子含め4組の親子が2人の先生+不定期で専門家(心理士・言語聴覚士・作業療法士)と一緒に1時間半いろいろなことをして過ごします。
内容としては幼稚園や保育園と似たような感じ。手遊び歌をしたり体を動かしたり簡単な工作をしたり。
児童館2-3歳クラス(曜日がかぶらなくてよかった)でも同じようなことをしていますが、それを手厚くした感じ。子どもへの関わり方がプロフェッショナル。

児童館でも発達支援センターでも、すこーしずつ話を聞いたり工作に参加したりするようになってきて、ゆっくりでも成長してるんだなぁと。
前回の児童館2-3歳クラスでの様子。これでも取り組むようになった方。相変わらずクレヨンは握りもしませんが…
飽きると自由に過ごしておりますが…笑
絵本を読む時間も、前までは無関心だったのに最近はちゃんと注目するように!

約半年の発達遅れ、4月生まれだったら同学年の輪の中でまったく問題を感じなかっただろうけど息子は2月の早生まれなのがネックではある。まぁ悩むというよりは今後の成長をゆっくり見守っていきたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 2020年4月〜21年3月生まれの子へ
にほんブログ村

コメント